

ここは商品買い付けの際、アメリカで見たものなどをご紹介するページです。
特に、ここでは旅行記になり得なかった現地の写真画像などをご紹介します。
レプリソーム旅行記 ランダムギャラリー 7
- 冬のボストン
- 時は、2010年12月、冬のボストンの朝です。
空気が澄んでいるせいか、窓から見える遠くの景色と空が鮮やかです。
- 初めての地下鉄
- ボストンの街中は、東京など日本の大都市と同じく、車が混雑し、駐車料金も必ずしも安価とはいえないため、離れたところに駐車し、地下鉄にて移動します。
・・・が、この日は特別だったのか、2度ほど
「この車両は、この駅をもちまして車庫に戻ります。ここでお降り下さい」
という事態に遭遇しました。
ノースステーションまでの切符を買っていましたが、待っても、次の電車がなかなか来ないので、結局、途中からは徒歩で向かいます。
初めてアメリカの地下鉄を利用する筆者にとっては、かなりカルチャーショック(?)でした。
- ノースステーション・TDガーデン
- 目的地に到着しました。
ノースステーション(ノース駅)のTDガーデン、セルティクスのホームです。
それまでのスポンサーの買収劇を背景に、地元では
The Garden 、 The Fleet 、 Hleet センター、
Shawnut センターなど、色々な呼び名がありますが、現スポンサー、
TD Bank N. A. からとって、現在では、TDガーデンとされています。
ここはセルティクス他に、NHLのブルーインズ、ブレイザーズ(ラクロス)のホームでもあります。
- 壁には
- ここは、上画像の場所から奥の方へ行ったところです。
ひさしがあることから、元は大きな窓だったと思われますが、現在、壁となったそこには、ハドルを組んだセルティクスの選手と、このシーズンにサンダーへ移籍する、ケンドリック・パーキンス選手の写真が飾られています。
- バナー
- やはり、ここがどこのホームコートなのかをアピールするかのように、街灯にはセルティクスのロゴが入ったバナーが飾られています。
- 中へ
- それでは、中に入ってみたいと思います。
- 駅ビルのような・・・
- 筆者がノースステーションやアメリカの鉄道の駅に、足を踏み入れたのはこれが初めてで、日本人の感覚では、駅ビルにアリーナへの入り口がある、といった印象を受けます。
マクドナルドといった飲食店もあり、さながらコートの外にある、アリーナの通路のような光景も見受けられます。
- 柱には・・・
- 柱には、選手の写真がプリントされています。
2010年のセルティクスの中心選手と目されていたのは、ロンド選手でした。
童顔もあいまって、ボストンでは人気の高い選手です。
- ゴール下の力持ち
- サンダーに移籍してしまいましたが、ローポストやゴール付近で体を張っていた貴重な戦力、縁の下ならぬゴール下の力持ち、ケンドリック・パーキンス選手です。
- シャキール・オニール
- シャキール・オニール選手です。
#36のセルティクスのジャージには、1シーズンしか袖を通しませんでしたが、それまでの活躍から、インサイドの要として大きな期待が寄せられました。
- もう一人のオニール
- もう一人のオニール選手、ペイサーズでも有名だった、ジャメイン・オニール選手です。
使用規制が導入されてからも、トレードマークのヘッドバンドは欠かせません。
- グレン・デイビス
- グレン・デイビス選手です。
大きな体格に似つかわしくない、器用さを兼ね備え、シャキール・オニール選手やケンドリック・パーキンス選手が抜けたインサイドでの活躍が今後、より期待される選手です。
- BIG 3
- 攻守にわたって、重要な仕事を任されるレイ・アレン選手。
決して欠かすことの出来ないBIG3の一人です。
- Big Ticket
- スリーポイントやリバウンドといった、特定のカテゴリーよりも、いるだけで存在感のあるケビン・ガーネット選手。
Big
Ticket の異名をとります。
同じく、欠かすことの出来ないBIG3の一人です。
- The Truth
- ティム・ダンカン選手やコービー選手らのように、90年代のドラフトで、1つのチームでプレーし続けるポール・ピアース選手。
The Truth のニックネームでお馴染みです。
フランチャイズビルダーという言葉が、死語になりつつある近年においては、稀有な存在です。
- ロンド選手の人気 1
- 今回の旅行記は、ロンド選手の人気を裏付けるような画像2枚でお別れします。
大抵、こうしたチームのジャージを売り出す場合、看板選手を立てるのが普通ですが、2010-11シーズンにおいては、BIG3を差し置いてロンド選手となっています。
もはや、セルティクスにおいては、BIG3ならぬBIG4と言った方が妥当なようです。
- ロンド選手の人気 2
- ところ変わって、こちらはショッピングモールの一角です。
ロンド選手の立て看板ですが、右手にはセルティクスのロゴが入った、自動車のナンバープレートを手にしています。
ここは、「セルティクスのロゴの入ったナンバープレートをゲットしよう」というもので、その上には「Support
Children's Hospital Boston」とあります。
ちょうど、「この商品を購入すると、売り上げの一部が東日本大震災の募金に充てられます」ということと同じように、おそらくナンバープレート発行手数料か、ナンバーそのものの売り上げが、ボストンの子供病院に寄付されるようです。
次回は、2010年12月のHall of Fame 旅行記です。
これからも、現地アメリカのバスケットボールや文化・習慣などを、お伝えできるよう更新していきたいと思いますので、今後ともご覧いただければ幸いです(2011年9月2日)。

― ブラウザを閉じる ―
▲ページのTopへ